漢字

實(うかんむりに貫)とは?實(うかんむりに貫)の読み方や意味、成り立ちは?使われている言葉と例文も♪

實の音読み

ジツ

實の訓読み

み、まこと

實の成り立ち

「實」は「実」の旧字体です。
「うかんむり」は屋根や建物を表し、その下に「貫」が置かれています。
「貫」は“つらぬく”という意味を持ち、中心を通すことを示します。
全体として「中身がしっかり詰まっている」「本当の内容」という意味を表す漢字です。
「実」の古い字形で、より重厚感を持っています。

實の漢字構成

うかんむり + 貫

實の発音

ジツ(音読み)/み・まこと(訓読み)

實の意味

・内容が充実していること、真実、本物
・偽物ではなく本当のこと
・果実、収穫物の「み」
・功績、成果

實を含む言葉一覧

  • 實際(じっさい):実際、現実
  • 充實(じゅうじつ):充実、中身がいっぱいあること
  • 誠實(せいじつ):誠実、まごころがあること
  • 果實(かじつ):果実
  • 實力(じつりょく):実力、本当の力
  • 名實(めいじつ):名と実、名前と実質

實の例文

  • 彼の言葉にはがある。
  • 努力の成果がを結んだ。
  • 名前だけでなく名實を兼ね備えた人物だ。
  • この計画は内容が充實している。

-漢字
-, , , , , , ,