鋤の音読み
ジョ
鋤の訓読み
すき、くわ
鋤の成り立ち
「鋤」は農具の「すき」を表す漢字です。
金属製の農具を意味する金偏と、「助」を組み合わせ、地面を掘り起こすための道具を表現しています。
鋤の漢字構成
かねへん + 助
鋤の発音
音読み:ジョ
訓読み:すき、くわ
発音例:「ジョ」→ [jo]、「すき」→ [suki]
鋤の意味
「鋤」とは、土を掘り起こしたり耕したりする農具を指します。
また、動詞的に「鋤く(すく)」と使い、畑を耕す意味を持ちます。
鋤を含む言葉一覧
- 鋤(すき)…農具の名称
- 鋤簾(じょれん)…砂利や泥を掻き取る道具
- 鋤く(すく)…畑を耕すこと
- 鋤焼き(すきやき)…元は鋤を鍋代わりにして肉を焼いた料理が由来
鋤の例文
- 農夫は鋤を使って畑を耕した。
- 古代の人々は、木製の道具から金属製の鋤へと進化させた。
- 祖父は毎朝、庭を鋤いて畑を整えていた。
- 夕食に鋤焼きを囲むのが家族の楽しみだった。