きょどるはもう死語なんですねーとしみじみ感じている今日この頃なおじさんです。
そもそも「きょどる」ってどんな意味なの?死語って何?「きょどる」に代わる言葉ってあるの?と気になりますよね。
そこで、いろいろ調べてみましたのでよかったら最後まで読んでくださいね♪
そもそも「きょどる」って?
「きょどる」は、「挙動不審になる」または「挙動が不審である」という意味の言葉です。
「挙動」とは、行動や態度のこと。
つまり、「きょどる」は、落ち着きがなく、怪しい様子で行動したり、態度をとったりすることを意味します。
具体的には、以下のような様子を表します。
- 目をキョロキョロと動かす
- そわそわと落ち着きがない
- 何をしようか迷っている
- 挙動不審で怪しい
- 緊張してうまく話せない
「きょどる」は、主に若者が使う言葉です。
また、2000年前後に流行した言葉でもあります。
近年ではあまり使われませんが、今でも意味は通じます。
「きょどる」の類語としては、「挙動不審になる」「あわてる」「そわそわする」「落ち着きがない」「怪しい」などがあります。
「きょどる」の例文としては、以下のようなものがあります。
- 人通りの少ない夜道を、男がキョドりながら歩いていた。
- 試験の結果発表を前に、生徒たちはキョドっていた。
- 初対面の人と話すとき、いつもキョドってしまう。
- 先生に当てられたとき、頭が真っ白になってキョドってしまった。
このように、「きょどる」は、さまざまな状況で使うことができます。
死語って何?
死語とは、かつては使われていたが、現在は使用されない、または使用されることが少なくなった言葉のことです。
具体的には、以下のようなものが死語に該当します。
- 一時期は流行したが、それが廃れてしまった言葉
- その言葉が指す物事自体が無くなった言葉
- 時代の価値観に合わなくなった言葉
- 新しい言葉に取って代わられた言葉
- 方言や古い言い回し
死語になる理由は様々ですが、時代の変化とともに言葉も変化していくため、必然的に古い言葉は使われなくなっていくものです。
死語の例としては、以下のようなものがあります。
- アベック
- アミ
- ランデブー
- 出歯亀
- カセットテープ
- ビデオテープ
- ダビング
- 写ルンです
- ポケベル
- ショルダーホン
これらの言葉は、かつては日常的に使われていましたが、現在はほとんど使われなくなりました。
死語は、時代を感じさせる言葉として、懐かしむ人もいる一方で、若い世代にとっては意味がわからない言葉もあります。
「きょどる」に代わる言葉(類語)ってあるの?
「きょどる」に代わる言葉はいくつかあります。
状況や表現したいニュアンスに合わせて、適切な言葉を選ぶことが大切です。
1. 落ち着きがない様子を表す言葉
- そわそわする
- あたふたする
- うろうろする
- 落ち着きがない
- 挙動不審
これらの言葉は、落ち着きがなく、落ち着かない様子を表します。
2. 緊張している様子を表す言葉
- 緊張する
- ドキドキする
- ビクビクする
- 心臓がバクバクする
- 挙動がぎこちない
これらの言葉は、緊張して、うまく行動できない様子を表します。
3. 不安な様子を表す言葉
- 不安になる
- 心配する
- 気が気でない
- 落ち着かない
- 挙動不審
これらの言葉は、不安で、落ち着かない様子を表します。
4. 困っている様子を表す言葉
- 困る
- 戸惑う
- 困惑する
- 途方に暮れる
- 挙動不審
これらの言葉は、困って、どうしたら良いか分からない様子を表します。
5. 慌てている様子を表す言葉
- 慌てる
- あわてる
- 焦る
- ドタバタする
- 挙動不審
これらの言葉は、慌てて、落ち着いて行動できない様子を表します。
6. 混乱している様子を表す言葉
- 混乱する
- 訳が分からない
- 頭が真っ白になる
- 挙動不審
これらの言葉は、混乱して、何が何だか分からない様子を表します。
このように、「きょどる」に代わる言葉はたくさんあります。状況や表現したいニュアンスに合わせて、適切な言葉を選びましょう。
例文
- 人通りの少ない夜道を、男がそわそわしながら歩いていた。
- 試験の結果発表を前に、生徒たちはドキドキしていた。
- 初対面の人と話すとき、いつも挙動がぎこちない。
- 先生に当てられたとき、頭が真っ白になって挙動不審になった。
その他
- 「きょどる」は、主に若者が使う言葉です。
- 「きょどる」は、2000年前後に流行した言葉です。近年ではあまり使われませんが、今でも意味は通じます。
「きょどる」Q&A
ここからは「きょどる」に関係する質問にお答えします!
「やってんな」とは?
「やってんな」は、「やっている」という意味の関西弁です。
主に以下のような意味合いで使われます。
1. 感心・賞賛
- すごいことを成し遂げている人に対して、感心や賞賛の気持ちを伝える。
- 例:「テストで100点取ったんか!やってんな!」
2. 驚き・感嘆
- 意外な出来事や、予想外の結果に対して、驚きや感嘆の気持ちを伝える。
- 例:「え、もう結婚したの!?やってんな!」
3. 呆れ・あきれ
- 予想外の行動や、信じられないような状況に対して、呆れやあきれの気持ちを伝える。
- 例:「また遅刻かよ!やってんなお前も!」
4. 軽い怒り
- 相手に不満や怒りを感じているときに、皮肉や嫌味を込めて使う。
- 例:「まだ遊んでるの?いい加減にしなさいよ!やってんな!」
5. 軽いノリ
- 冗談や軽い気持ちで、相手を茶化したり、からかったりするときに使う。
- 例:「またそんなこと言って!やってんなー!」
「やってんな」は、相手との関係性や状況によって、さまざまな意味合いを持つ言葉です。
例文
A「昨日、徹夜で仕事終わらせたわ。」
B「やってんなー。すごいわ。」
A「えー、また彼氏と喧嘩したの?」
B「もう、やってられんわ。」
A「おい、宿題やったか?」
B「まだー。後でやるわ。」
A「やってんなお前も。」
補足
- 「やってんな」は、主に若者の間で使われる言葉です。
- 丁寧な表現ではないので、目上の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。
- イントネーションや声のトーンによっても、意味合いが微妙に変わります。
「きょどきょど」って?
「きょどきょど」は、以下のような意味合いを持つ言葉です。
1. 落ち着きがない様子
- 緊張や不安で、落ち着きがなく、そわそわしている様子を表します。
- 例:「試験の結果発表を前に、生徒たちはきょどきょどしていた。」
2. 挙動不審な様子
- 何をしようか迷っている様子や、怪しい様子を表します。
- 例:「人通りの少ない夜道を、男がキョドキョドと歩いていた。」
3. 慌てている様子
- 焦って、落ち着いて行動できない様子を表します。
- 例:「突然の呼び出しに、きょどきょどしながら部屋を出た。」
4. 困惑している様子
- 何が何だか分からず、戸惑っている様子を表します。
- 例:「複雑な説明に、きょどきょどしながら聞き耳を立てた。」
5. 恐怖を感じている様子
- 恐怖や不安で、体が震えたり、声が出なかったりする様子を表します。
- 例:「突然現れた怪物に、きょどきょどしながら立ち尽くした。」
「きょどる」という表現を2回繰り返すことで、その様子がより強調されます。
例文
- プレゼンテーションの発表を前に、学生はきょどきょどと資料を手に立ち尽くしていた。
- 暗い夜道を、男はきょどきょどと振り返りながら歩いていた。
- 突然の告白に、彼女はきょどきょどと心臓をバクバクさせながら答えを探していた。
補足
- 「きょどきょど」は、主に若者の間で使われる言葉です。
- 丁寧な表現ではないので、目上の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。
- イントネーションや声のトーンによっても、意味合いが微妙に変わります。
きょどる原因となる病気ってあるの?
きょどる原因となる病気はいくつかあります。
1. 精神疾患
- 不安症:不安や心配が強く、落ち着きがない状態が続く病気です。
- パニック障害:突然、激しい動悸や息切れ、めまいなどの症状が現れる病気です。
- 社交不安障害:人前で緊張したり、不安を感じたりする病気です。
- 統合失調症:幻覚や妄想などの症状が現れる病気です。
2. 脳の病気
- 脳梗塞:脳の血管が詰まることで、脳の機能が障害される病気です。
- 脳出血:脳の血管が破れることで、脳の機能が障害される病気です。
- 認知症:記憶力や判断力が低下する病気です。
3. その他
- 甲状腺機能亢進症:甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気です。
- 低血糖症:血糖値が低くなる病気です。
- 薬物の影響:抗不安薬や抗うつ薬などの影響で、きょどる症状が現れることがあります。
きょどる症状が気になる場合は、医師に相談して原因を調べてもらいましょう。
以下は、きょどる症状を改善するための方法です。
- 十分な睡眠をとる
- 規則正しい生活を送る
- 適度な運動をする
- ストレスを避ける
- リラックスできる方法を見つける
これらの方法で改善が見られない場合は、医師に相談して治療を受けることが必要です。
きょどるは死語?きょどるにかわる言葉(類語)は何?まとめ
いかがだったでしょうか?
きょどるは最近使われていないようですが、まだまだ意味は通じるようです。(よかった)
最後までお読みいただき誠にありがとうございます。あなたの毎日が幸せで溢れますよう祈っております♪