漢字
篩(竹冠に師)とは?篩(竹冠に師)の読み方や意味、成り立ちは?使われている言葉と例文も
「篩(ふるい)」
-
音読み
-
訓読み
-
成り立ち
- 「篩」は形声文字であり、「竹」(竹製の道具を意味する)と「師」(音を表し、ふるいを意味する)で構成されています。これらの要素から、ふるいを意味する「篩」という漢字が作られました。
-
漢字構成
- 「篩」は、部首「竹」(たけかんむり)に属し、その他の部分は「師」です。
-
発音
- 音読み:シ(shi)
- 訓読み:ふるい(furui)、ふるう(furuu)
-
意味
- ふるい:粉や粒の大きさをそろえるために使う道具
- ふるいにかける:選別する、取捨選択する
-
言葉一覧
- 篩い分ける(ふるいわける):ふるいを使って分類すること
- 篩い落とす(ふるいおとす):ふるいにかけて不要なものを取り除くこと
- 選別篩(せんべつふるい):選別のためのふるい
- 篩鉱(しこう):鉱石をふるいにかけて選別すること
-
例文
- この機械で小麦粉を篩い分けて、不純物を取り除きます。
- 大量の応募者から最適な人材を篩いにかけて選びます。
- 砂利と砂を篩い落とすことで、純粋な砂だけを手に入れます。
- 篩鉱によって鉱石の純度を高めます。
関連
-漢字
-篩、竹冠に師、漢字、とは、読み方、意味、成り立ち、例文