漢字

院(いん)とは?院(いん)の読み方や意味、成り立ちは?使われている言葉と例文も♪

音読み(おんよみ)

イン
ローマ字:in

訓読み(くんよみ)

かき。かきね。かこい。

成り立ち(語源・字源)

形声文字
左の「阝(こざとへん/⻖)」が「丘・土盛り・地形・場所」を表す意符。
右の「」が音(イン)を示す音符で、屋根・囲いのニュアンスも帯びます。
これらが合わさり、囲われた場所・施設=「院」の意味になりました。

漢字構成(部首・画数・構成要素)

部首:阝(こざとへん)
総画:10画
構成:阝 + 完

発音(発音記号・読みのコツ)

音読み「イン」は、IPAで [iɴ]
撥音「ん(N)」で口内に息を響かせて収めます。
紛らわしい語:
病院(びょういん)=医療の施設。
美容院(びよういん)=ヘアサロン。
中間の母音が「」かどうかに注意すると聞き分けやすいです。

意味(コアから派生まで)

  • 囲われた建物・施設(庭・中庭・院落の意から)。
  • 公的・大規模な組織・機関(例:病院・学院・法院)。
  • 仏教で寺院(広く宗教施設)。
  • 議会の「院」=一院(例:衆議院参議院)。
  • 地名・組織名の接尾(〜院)として施設・学術機関を表す。

言葉一覧(用例語彙)

  • 病院(びょういん):医療機関。
  • 入院(にゅういん)/退院(たいいん):入る・出る。
  • 院内(いんない):施設の内部。
  • 院長(いんちょう):病院や施設の長。
  • 大学院(だいがくいん):学士課程後の高等教育機関。
  • 学院(がくいん):教育機関の名。
  • 寺院(じいん):仏教の宗教施設。
  • 法院(ほういん):裁判所の意(主に中国語圏由来の語)。
  • 参議院(さんぎいん)/衆議院(しゅうぎいん):二院制の各院。
  • 院生(いんせい):大学院の学生。
  • 院政(いんせい):院(上皇)による政治(歴史用語)。
  • 保育院(ほいくいん):保育施設(現在は「保育所」表記が一般的)。
  • 日本美術院(にほんびじゅついん):美術団体。
  • 院展(いんてん):日本美術院の展覧会の通称。

例文(自然な用例)

  • 検査のために明日から入院し、回復次第退院します。
  • 駅前の病院は救急にも対応している。
  • 彼女は大学院で心理学を研究している。
  • 週末に古都の寺院を巡って心が落ち着いた。
  • 今日は国会で参議院本会議が開かれる予定だ。
  • 院内では静かに過ごすよう掲示があった。
  • カットは美容院(びよういん)、診察は病院(びょういん)へ行く。

-漢字
-, , , , , , ,