漢字

杵(木へんに午)とは?杵(木へんに午)の読み方や意味、成り立ちは?使われている言葉と例文も

「杵」

杵の音読み

音読み:ショ (sho)

杵の訓読み

訓読み:きね (kine)

成り立ち

「杵」は象形文字から発展した漢字です。元々、穀物をつくための木製の道具を表しており、その形状が漢字に反映されています。

漢字構成

「杵」は「木」と「午」の組み合わせから成り立っています。

  • 「木」:木材や樹木を表す部首です。
  • 「午」:動物の「うま」や時間の「ひる」を表すこともありますが、ここでは音を表すために用いられています。

発音

  • 音読み:ショ (sho)
  • 訓読み:きね (kine)

意味

  1. 杵:もちをつくための木製の道具
  2. 杵状のもの:形が杵に似たものを指す

言葉一覧

  1. 杵と臼(きねとうす):もちをつくための道具のセット
  2. 杵柄(きねづか):杵の持ち手部分
  3. 杵音(きねおと):杵を使って物を打つ音

例文

  1. 正月には家族で杵と臼を使って餅をつきます。
  2. 祖父は昔ながらの杵柄を大事にしています。
  3. 杵音が響く中、村の人々は収穫を祝います。

-漢字
-