漢字

樟(木へんに章)とは?樟(木へんに章)の読み方や意味、成り立ちは?使われている言葉と例文も

樟 (しょう)

音読み:

  • しょう (shō)

訓読み:

  • くす (kusu)、くすのき(kusunoki)

成り立ち:
「樟」という漢字は「木」と「章」から成り立っています。「木」は樹木を指し、「章」は音符として使われています。組み合わせることで、クスノキ(樟)という木の名前を表しています。

漢字構成:
木へんに章

発音:

  • しょう (shō)
  • くす (kusu)
  • くすのき(Kusunoki)

意味:

  1. クスノキ科の常緑高木で、木材や葉からカンフル(樟脳)を得ることができる木。家具や建築材、薬品などに使われます。

言葉一覧:

  • 樟脳 (しょうのう) - クスノキから作られる結晶化合物
  • 樟の木 (くすのき) - クスノキの別名
  • 樟製 (しょうせい) - クスノキを材料にして作られたもの

例文:

  • 公園には立派な樟の木があり、その下でみんなが集まっている。
  • 樟脳は防虫剤として使われる。
  • クスノキは、古くから日本庭園に用いられてきた。

-漢字
-