漢字

禮(しめすへん豊)とは?禮(しめすへん豊)の読み方や意味、成り立ちは?使われている言葉と例文も♪

禮(れい/らい)とは?

旧字体で、現代の新字体はです。
儀式・作法・感謝・敬意などを表す漢字で、礼儀・お礼・礼拝などの語に用いられます。

禮の音読み

レイ(漢音)ライ(呉音)
例:礼儀(れいぎ)・失礼(しつれい)・礼拝(れいはい)。
※ 仏教語などで古くは「らい」系(例:礼拝=らいはい)も見られますが、現代一般は「れいはい」。

禮の訓読み

訓読みは基本的にありません(名詞としての「れい」は音読み)。
日常語では「お礼」「礼を言う」など、音読み語として用います。

禮の成り立ち

会意。左の「示(しめすへん)」は祭祀・神前を、右の「」は豊かな供え物を表し、
神に供物をささげる儀礼・作法の意から礼(れい)の意味が生まれました。
※ 旧字体:(右部は「豊/豐」)、新字体:。人名・書画・儀礼文書などで旧字体が使われることがあります。

禮の漢字構成

しめすへん + 豊(部首:示〈しめすへん〉)。

禮の発音

音読み「れい」:IPA [ɾeː](語としての「礼」は平板型(0)が一般的)。
呉音「らい」:IPA [ɾai](語中で歴史的に現れる読み)。

禮の意味

  1. 礼儀・作法:社会・共同体で守るべき振る舞い。礼節・礼法。
  2. 感謝・謝意お礼を述べる、謝礼を贈る。
  3. 儀式・典礼:宗教的・公的な作法(礼拝・礼典)。
  4. 敬意・敬礼敬礼する、礼砲を放つ。
  5. 礼遇・礼装:丁重な取り扱い、式典向けの装い。

禮の言葉一覧

  • 礼儀礼節/礼法/礼典
  • お礼/返礼/礼状/礼金
  • 謝礼/礼遇/非礼
  • 失礼/無礼
  • 礼拝/敬礼/軍礼/礼砲
  • 朝礼/終礼
  • 礼装/礼服
  • 礼賛(礼讃)

禮の例文

・このたびはご高配を賜り、心よりお礼申し上げます。
・礼儀をわきまえた態度は、相手への敬意の表れだ。
・彼は会の冒頭で深く一礼し、主催者に謝礼を述べた。
・日曜日は教会で礼拝に参列する。
・面接では失礼のないよう、入退室の作法まで確認した。
・感謝の気持ちを込めて、手書きの礼状を送った。
・式典には礼装で出席してください。
・長年の功績に対し、厚い礼遇が示された。

-漢字
-, , , , , , ,