漢字

伎(にんべんに支える)とは?伎(にんべんに支える)の読み方や意味、成り立ちは?使われている言葉と例文も

「伎」

1. 音読み・訓読み

  • 音読み: キ
  • 訓読み: わざ

2. 成り立ち

「伎」という漢字は象形文字ではなく、意味と音を表す「意符」と「音符」から成り立つ形声文字です。

  • (意符): 人(にんべん)。人に関することを表す。
  • (音符): 支(シ、キ)。音を示す。

古代中国において「技術」や「技能」を表すための文字として使われました。日本でも「技芸」や「技量」を表すために利用されてきました。

3. 漢字構成

  • 部首: 人(にんべん)
  • 画数: 6画

4. 発音

  • キ (ki)

5. 意味

  • 技術、技能を持つ人
  • 特に、音楽、舞踊、演劇などの芸能分野における技術者

6. 言葉一覧

  1. 伎楽(ぎがく) - 古代日本で行われた舞楽の一種
  2. 伎芸(ぎげい) - 芸能の技
  3. 伎女(ぎじょ) - 芸妓(芸者)の古称
  4. 伎能(ぎのう) - 技芸や能力
  5. 俳伎(はいぎ) - 俳優
  6. 伎夫(ぎふ) - 男性の芸人や技術者

7. 例文

  1. 伎芸に秀でる
    彼女はバレエの伎芸に秀でている。

  2. 伎能を磨く
    俳優は常に自分の伎能を磨くことが必要だ。

  3. 伎楽を鑑賞する
    伎楽の公演を鑑賞し、古代の舞台芸術に触れる。

  4. 伎夫の世界
    伎夫たちがその才能を発揮する舞台。

-漢字
-